布団の天日干しではダニは死なない?徹底的に退治する効果的な対策方法は?

寝具

布団を干すだけではダニは死なない!

布団のダニ対策、皆さんはどうしていますか?気を使って毎日のように何かしらの対策をしているという方もいればほとんど何もしていないという方もいるのではないでしょうか?

ダニが身体に良くないのは何となく知っているけど、何が良くないのかは知らないかも…。

とりあえず晴れた日に布団を干しているけど、ちゃんと対策出来ているのかな?

とりあえず布団は干しているという方も多いと思いますが、実は布団を干すだけではダニを根本的に退治するための対策は出来ていません。

ダニが好む温度は20度~30度ですが、死滅させるには50度以上で20~30分必要だと言われています。

布団を天日干しするだけでは温度が足りないのは明らか。
真夏の快晴の日であれば50度近くまで上がる可能性もありますが、それでもせいぜい布団の表面だけ。
ダニは布団の裏側の温度の低い方へ避難してしまい、駆除するには不十分です。

今のところ実害は無くてもダニの繁殖が始まっているかもしれませんので、家中ダニだらけ!という状態を避けるためにも早めに対策をしておくことが大切です。

ダニはどこから来るの?

今までダニに刺されたこともないし、家も新しいし、布団も買い替えたばかり!

まだ、ダニの心配はしなくても大丈夫だよね!

自分の家はまだ大丈夫!と思いたいところですが油断は禁物!
ダニはどこからでも家に入ってくる可能性があります。

新築の家や新しい寝具にはついていなくても、日々の生活の中でダニを貰ってしまい、家に持ち込んでしまうことは十分に考えられます。

ダニを貰う可能性がある例を挙げますが、下記以外にも可能性を考えればキリがありませんので、全く家に持ち込まないことは難しいのが現実です…。

ダニが潜んでいる可能性のある場所の例

・引っ越し業者の緩衝材マット
・病院のベッド
・体育館のマット

・電車やバスの座席
・美容室のクローゼット
・職場の更衣室

ダニが家に入ったらどうなる?

ダニの害は家に持ち込んでしまってからすぐに始まるわけではありません。

ダニが繁殖を繰り返し、数が増えてから刺されるようになったり、死骸や糞などを吸い込むことによってアレルギーを発症したりといった実害が発生するようになります。

その頃には既に家中ダニだらけになっていると言っても過言では無いでしょう。

ダニを家に持ち込まないのは難しいので、いつ家の中に入ってしまうかは分かりません。
入り込んでしまっていることを前提に、出来るだけ増やさないこと、出来る限り駆除していく対策をしていくことが大切になんです!

天日干し以外の対策の効果は?

天日干しでは温度が足りないことや、ダニが温度の低い布団の裏側へ逃げてしまうことからダニ対策としては不十分であることはご紹介しました。

ここからは天日干し以外の対策は効果があるのかについてご紹介をしていきます。

ダニは衣類やフロアマットなど布団以外にも潜んでいますが今回は特に布団についているダニに対しての効果ということで話を進めていきます。

1、くん煙剤、くん蒸剤

ダニアースレッドやバルサンなどのくん煙剤やくん蒸剤は、家全体など広い空間に対して駆除効果が欲しい場合には効果的ですが、残念ながら寝具にはあまり効果がありません。

特に羽毛布団や敷布団、マットレスなどは構造上内部まで薬剤が浸透しないため、ダニが奥へと逃げてしまい駆除しきれません。

準備も大変なので寝具のダニの対策には向かないでしょう。

2、掃除機、布団クリーナー

掃除機や布団クリーナーはダニの餌となるホコリや髪の毛、フケなどの除去には効果的です。
また、ダニの死骸はアレルギーの原因にもなるので定期的に掃除機やクリーナーをかけることで布団を清潔に保つことが出来るようになります。

ただ、生きているダニはツメを繊維に引っ掛けることで掃除機やクリーナーに吸い込まれないよう抵抗するため除去が難しいと言われています。

マットレスや羽毛布団などは厚みがあるため表面近くしか吸い込むことができないのもウィークポイントと言えます。

掃除機や布団クリーナーは駆除の方法としてではなく、他の方法で駆除したダニの死骸を除去する補助的な手段として考えた方が良いでしょう。

3、ダニ駆除スプレー

駆除スプレーは手軽に使えるメリットはありますが、他の対策と同様に寝具の奥深くにいるダニにはあまり効果がありません。

なかなか動かせないベッドの底材やマットレスなどに繁殖の防止をかねてスプレーしておくのはある程度の効果がありますが、根本的には解決できないということも覚えておきましょう。

4、ダニ捕りシート

ダニ捕りシートはゴキブリホイホイのようにダニをおびき寄せて捕獲するタイプや、おびき寄せたあとに乾燥させて駆除するタイプなどがあります。

くん煙剤やダニ駆除スプレーなどは薬剤を散布してダニを殺すので、ペットやお子様のいる家庭では使いづらい面がありますが、ダニ捕りシートは殺虫成分を使っていない商品もありますので、安心して使うことができます。

また、薬剤で駆除した場合はダニの死骸は寝具の中に残りますが、ダニ捕りシートの場合は死骸が残ることも無いのもメリットです。

ただし、すでに死んでいるダニや、そこから発生したハウスダストなどには効果がないため、布団クリーナーなどとの合わせ技が必要になることはお忘れなく!

5、布団乾燥機

意外と思った方もいるかもしれませんが、布団乾燥機もダニの対策に有効です。

ダニは50℃以上の環境に20~30分いると死滅し、60度以上だとほとんど即死だと言われていますが、布団乾燥機は布団を温めることでダニが死滅する温度まで布団を温めることができます

また、ダニは乾燥にも弱いため、定期的に布団を乾燥させておくことでダニのつきにくい布団を作ることもできます。
1台で駆除と防止どちらにも使えるのは頼もしいですね。

布団乾燥機にはノズル式とマット式の2種類があります。
ノズル式の場合は温風の出るノズル付近と、ノズルから遠い場所で布団の温まり方に差が出てしまい、ダニも温風から逃げてしまいますので、ダニを徹底的に駆除したいならマット式を選ぶのが良いとされています。

ただ、個人的にはノズル式の方が衣類や靴の乾燥、寒い時期の布団の温めなど、幅広く活躍してくれるので、布団乾燥袋のアタッチメントを装着できるノズル式を一番オススメしたいです。

布団乾燥機の唯一の弱点は駆除したダニが、布団に残ってしまうこと。
布団乾燥機でダニを駆除したあとは布団クリーナーや掃除機でしっかりと死骸を取り除くのが理想的です。

効率的、効果的な対策はコレ!

ここまで、主なダニ対策の効果について見てきました。寝具は厚みや大きさがネックとなって、なかなか効率的にダニの対策をするのが難しいこともお分かり頂けたのではないかと思います。

そんな中でも最も効率的にダニを駆除できるのは、なんといっても布団乾燥機でしょう。

布団乾燥袋に入れて布団全体をダニが耐えられない温度まで上げることができるので、ダニが逃げたり、薬剤が届かないといった盲点もありません。

準備には少し手間がかかりますが、くん煙剤に比べればずっと楽です。

弱点は掃除機やクリーナーでカバー

布団乾燥機によるダニ対策で唯一の弱点は、死滅させたダニが布団の内部に残ってしまうこと。
ダニの死骸はハウスダストとなってアレルギーを引き起こす原因にもなります。

布団を干したり、布団たたきで叩くことによってもある程度は取ることができますが、掃除機や布団クリーナーでしっかりと取ってあげることが理想的です。

せっかくダニは退治できたのに、死骸がついたままの布団で寝るのは何となく気分も良くないですよね…。

ダニ対策だけではない便利グッズ

布団乾燥機がオススメできる理由はダニ対策だけではなく多目的に活躍してくれるから。

梅雨や夏場のジメジメした時期は布団乾燥機があれば布団を干せなくてもフカフカの布団で眠れますし、カビ対策にも有効です。

寒い時期には寝る前に布団を温めておくことで、寝る前に布団をぽかぽかの状態に

濡れてしまった靴や、部屋干ししている洗濯物の乾燥まで出来ちゃうので1台で何役してくれるの!?というくらい大活躍してくれる家電なんです。

ダニ対策だけでも十分活躍してくれるのに、他の目的でも使えるなんて買わない手はないわね!

まとめ

今回は寝具のダニ対策についてご紹介してきました。

天日干ししておけばとりあえず大丈夫と思っていた方も多いと思いますが、天日干しだけではなく、薬剤や布団クリーナーなどを使った対策も十分ではないことがお判りいただけたかと思います。

ダニは肉眼では見にくく、実害も出ていないことがあるのでどうしても対策を怠りがちですが、繁殖が進むと刺されるだけではなくアレルギー発症の原因になることもある本当に厄介な害虫です。

寝具は毎日何時間も使うものだからこそ、なるべく清潔な状態を保ちたいものですね。

布団乾燥機はダニの対策になるだけではなく、寝具の寝心地も大きく改善しますのでぜひこの機会に試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました